ときどき日記
 このページでは日常の出来事や考えたことなどを思いつくままに書き込みたいと思います

■6月30日  たまには

写真ネタを。何しろカメラマンなので。
生のデータ処理に使うことが多いソフトウエア Capture One Pro です。非常に優れたソフトであることは多くの人が認めています。機能が充実していますがシンプルに使えるのが特徴。

以前から気になっていたカラーエディターをようやく使いこなせるレベルになったと思います。色域を選んで補正可能です。Photoshopにも同じ機能がありますが生データから16bitで書き出せる恩恵は限りなく大きいと思いました。

ようやく使いこなせるようになると次のバージョンアップがあるのがこの世界。ついてゆくのもひと苦労です。これ以上新しい機能とその性能アップに付き合う必要があるのかな?と時々思います。また、データ処理がたまってそればっかりやると、自分の職業はなんだろうかと疑問に思う事もしばしばです。

■6月19日 有楽町で逢いましょう

佐野元春 30周年アニバーサリーライブ「ALL Flowers in Time」ファイナル
at 有楽町 東京国際フォーラム

あいにくの雨 

チケットはSOLD OUT。相変わらずの人気です。
入り口では記念幕にメッセージを書き込む熱心なフアンの姿も。

盛り上がりました。
「全ての情熱を音楽に捧げた30年。自分でもこんなに長く音楽ができるとは思わなかった」と佐野は言ってました。
中学生以下は別料金でかなり安いので、子連れの姿もちらほら。

僕は高校3年生くらいから佐野の曲を聴き始めました。全ての楽曲、アルバムに思い出があります。佐野の音楽は自分の過去と現在をつなぎとめる、細いひものような存在です。

自分のベスト5は
1、悲しきRadio
2、Rock'n Roll Night
3、サンチャイルドは僕の友達
4、アンジェリーナ
5、聖なる夜に口笛ふいて

サンチャイルド〜」はどういう訳かフアンの間でも評価は高くないんですが、ささやくような歌詞と楽曲が大好きです。

惜しくもベスト5に入らなかったのは
「君を探してる」「マンハッタン ブリッジにたたずんで」「Shadow of the Street」「Rainbow in my soul」「Down town boy」

ベスト10になっちゃいました。

惜しくもベスト10に入らなかったのは
「Some day」「ナポレオンフィッシュと泳ぐ日」「彼女」「誰かが君のドアを叩いている」、、、
きりがないのでこのへんで。

■6月11日 初夏の

月島。プロ用機材ショップ、銀一スタジオショップの裏手の風景です。隅田川沿いに広い空が広がります。ここへ来るとベンチでボーッとすることも多いです。遊覧船や屋形船が夕方になると行き交います。今や東京下町の味「もんじゃ焼き」のメッカで観光客が多いようです。

ビルとビルをつなぐ渡り廊下的なデザイン、流行っているんですかね。最近よく見かけます。

SIGMA DP1にて撮影。

■6月3日 長期に

渡る雑誌(ムック本)の撮影が終盤を迎えました。この日は表紙の撮影。表紙は気合いが入ります。前日の酒を断って、睡眠じゅう分で当日を迎えます。しかし気合いは写真には写りません。

いや、本当は写っているのかもしれないのですが、、。

こんなときでも写真を撮る自分は偉い。誰もほめてくれないので、自分で自分をほめる1日でした。

■5月15日 丸の内で

打ち合わせ。久しぶりでしたが、改めて丸の内は美しいと思いました。画像は「三菱1号館」裏庭です。あの地震でも倒壊しなかった三菱1号館は偉い。初めての建設は明治時代。再建されたとき耐震補強もされているのでしょうか。

今は美術館として利用されているようです。

■5月1日 鯉のぼりが

泳ぎ始めました。ほっとする風景です。場所は青山「こどもの城」。こんな時でも鯉のぼりを出すこどもの城はえらい。

自分は入ったことありませんが、おこちゃま向けの劇やミュージカルなどをやっているようです。

岡本太郎制作のオブジェが出迎えてくれます。

明日から自分も3連休。遠出はせず、近場の江戸川で釣りの予定です。

■4月22日 計画停電

がいったん終了しちょっぴり賑やかな東京が戻ってきましたが、電車は相変わらずの間引き運転。エスカレーターは動かず止まったままの状態。最初からこんなものと割り切れば慣れていくのでしょうかね。原発は深刻な状況ではありますが爆発する心配は遠のいたという意見が散見されます。

震災以降、スタジオでは音楽ではなくラジオを流しています。こんなにラジオを聞くのは中学生時代のオールナイトニッポン以来かも知れませんが、大物ミュージシャンや芸能人がパーソナリティーをやっていてなかなか面白いです。かなり懐かしい音楽が突然流れるのも楽しいです。企画もトークも「どうせたくさんの人は聞いてないでしょ?」という放送のスタンスが実に良い。ラジオのにわかフアンになりました。

■4月7日 桜が咲きました

事務所の近く、千鳥ヶ淵公園&北の丸公園。ほっとする風景です。こんな時でも咲いてくれる桜はえらい。

日本武道館では法政大学の入学式だった模様。

カモも桜を愛でているのでしょうか。

気象庁は「満開」と宣言しましたが、僕的にはまだもう少し。今週末にちょうど見頃ではないでしょうか。今年の桜を普段とは違った心境で眺める人も多いと思います。

■3月31日 肉体的にも

精神的にも厳しい年度末を乗り越えました。ほっと一息。余震の中での撮影は集中できず、気持ちを切らさないようにするのは案外難しいものです。

先日地元の友人から救援物資、ペットボトル入りの水をたくさんいただきました。水道局の発表する放射線物質汚染度はまったくあてにならないと考えているので、安全な水ほどありがたいものはないです。

原発は相変わらず。完全に収束させるのは10年以上かかりそうとの見通しを新聞で読みました。まだまだ予断を許さない状況ですが、首都圏脱出の準備はほぼ完了し日々のニュースをにらんでいます。

■3月26日 原発は

必死の「あの手この手」作戦が続いてますね。放射線、放射性物質の飛散は長期化する様相です。原発の北西40キロの距離の方がすぐ南より汚染の程度が高いとのことで「一律原発より○○キロは避難」というのは根拠に乏しいかも知れません。

ネットでは危険をあおる書き込みを個人でしている人も多数いるようですが、都内では今のところ原発関連でのパニックはなく、政府、東電、文科省、原子力が専門の学者、研究者の意見を総合的に判断し冷静に事態を見ている人がほとんどです。マスクをしている人がちょっと増えたという印象はあります。外国人は少なくなったという印象もあります。

幼稚園から高校まで授業は通常通り行われています。大学は春休みです。企業の本社も通常出勤を行っています。昨日、霞が関に行きましたが官庁もいつもどおりに見えました。皇居の警備も通常と変わりありません。仕事や地域社会での縛りがない人で「しばらく地元に帰る」という知り合いは2〜3人いました。

とはいっても原発は一進一退が続いています。予期せぬ事態になったらどう行動するか、多くの人がシュミレーションをしているようです。

■3月25日 昨夜は

余震がなかった。朝まで久しぶりにぐっすり眠れました。それまでは2、3回目が覚めていました。地震で目が覚めるというのはなんとも気味の悪いものです。このまま収まってくれると良いのですが、、。

事務所でも「緊急地震速報」をキャッチすべく、音楽を流すのをやめニコニコ動画配信のNHKニュース, ラジオのFM東京をメインにときどきBBC ワールドニュースを聞いています。

お隣のテナントの会社さんは天井の火災用熱探知機から針金を下ろして固定し、その先に鈴をつけています。地震で揺れると鈴が鳴るという仕組み。原始的ですがなかなか良いアイデアで、地震速報をキャッチできない場合の速報となります。これがナイスアイデアなのは、常に「地震ではないか」と疑心暗鬼になり、いつも地面が揺れている感覚に陥っているからで、ちゃんと揺れを知らせてくれる仕組みは仕事にも集中でき、ありがたいものです。

地震直後に商品がほとんど消えたコンビニですが、少しずつ戻りつつあるようです。今日は久しぶりにサンドイッチを口にしました。

昨日の撮影を行ったクライアント企業は地震直後、1週間休業していたということです。また、例年この時期に来年用のB to C のカレンダー撮影が3、4件あるのですがどれも1か月程度の撮影延期となっています。

仕事もこの先どうなるか分からない状況ですが、原発で大きな爆発事故でも無い限り東京でがんばるしかないと考えています。

■3月22日 放射性

物質が徐々に広がりを見せています。今日は東京都葛飾区の金町浄水場から暫定基準の2倍を超える数値が測定されました。発電所の近隣では一部の農産物からも検出されています。

もし、地震直後に今の状態になったらやはりパニックに近い現象もあったのではないかと思います。「ただちに健康被害につながるものではない」という政府発表のもと、数値が徐々に上がってきたのである意味慣れてしまったのではないの?
事態は案外深刻です。

昨日の東京電力は計画停電を今年の夏も冬も行わざるを得ない状況と発表しました。日本経済の長期にわたる停滞は不可避に思えます。リーマンショックからも立ち直れていない状況、さらには財政が痛んだ状況で20兆円とも30兆円ともいわれる復興費用をどうしていけば良いのでしょうかね。これは東北、関東以外の地方自治体にも大きく響いていきます。日本全体でまだ事態の深刻さを受け止めきれてない気がしています。

昨日被災地の避難所で中学校の卒業式が行われていました。卒業生代表の答辞はあまりに痛ましいものでした。涙も出ず、ぼう然と聞くのみです。

■3月20日 IAEAと

WHOが共に19日現在、都内で健康被害が生じる事態になっていないことをアナウンスしました。国内的にはもちろん、対外的なことを考えるととても意味のある発表だったと思います。

とはいえ、不測の事態は常に考えておかないといけないと思います。自分は放射能を浴び、例えば10年後に病気になったにせよそこそこいい歳なのであきらめもつきますが子供たちはそうはいかない。

自宅倉庫には食料、水、簡易コンロ、シートなどを常備していて首都圏脱出の準備はできています。脱出ルートについては東名高速道路、中央自動車道は大渋滞となると思われますので国道で金沢方面へ、日本海に沿って京都を目指す案が有力。

しかし人間考えることはだいたい一緒なのでこのルートも大渋滞となるかも知れません。意表を突いて秋田とかどうでしょう。意味ないですね。

■3月19日 「我レ

節電ニ成功セリ」 通常カメラの感度50で撮影しているところを今日から節電モードとして感度100に。これでストロボの出力が小さくても済み、今日1日で課金ベースでトータル200円くらいは節電になりました。笑うなかれ、小さな積み重ねが大事なのです。こんな時でも納品は待ってくれないのが辛い。

今日現在、都心の放射線量は0.05マイクロシーベルトらしい。非常階段にある喫煙所で良く会う他社の社員の方と放射能の話になった。

「0.05ってどんなもんよ?」その場に居合わせた人で色々と情報を出し合ったが、結局今のところまったく影響ないと考えてよさそう。それよりも今まさにすっているタバコ1本の方がはるかに有害であるとの結論に落ち着いた。

東電がんばれ。私は東京電力をうらみつつも応援します。

■3月18日 「計画

停電」とは良く出来た言葉だと思います。単なる「停電」とは違って妙に安心しますね。

今日現在、千代田区での停電はありません。首都圏の電車の運行は時間帯によって動いたり止まったり。動いても通常の半分程度の本数です。ガソリンスタンドにガソリンはほとんどなく、コンビニに商品は通常の半分くらいしかありません。パン、カップ麺などの棚には何もありません。

しかしパニックはほとんど起きておらず、何も事情を知らない人が東京に降り立った場合、大きな地震があったことを疑問に思うかも知れません。

我々は狂っているのでは?と思う事もあります。狂っているくらいに辛抱強く、規律正しいのです。そこかしこにきれいに行列ができ、あらゆることに見事に順番を待ちます。運行が滞り、数千、数万という人が押し寄せる駅で、わずかな係員と案内放送だけで列をつくり順番を待てる事実に驚きます。節電を呼びかけると見事に消費電力が減り、大規模停電を回避します。

東京は日本最大の国際都市ですが、もう少しローカルな見方をすると東北文化の南端であり、この辛抱強さは東北に由来するのかも知れませんね。

■3月15日 すぐそばの

九段会館で天井が崩落。今回の地震で東京でも死者がでました。僕はスタジオで撮影中だったのですが、ビルが大きく揺れたので慌てて外へ飛び出しました。
この行為はどうも危険らしいのですが、いざというとき本能には勝てないようです。同様に外へ飛び出す人は多数いました。
それにしても東北太平洋側の被害は甚大です。あまりにも凄惨で、テレビを見ても現実感がありません。

震災の影響はまだ広がり続けています。停電と放射能はすぐそばまできています。我々に再び日が昇る日はくるのでしょうか。

■2月21日 アシ募

撮影のアシスタントを募集しています。年齢は30歳くらいまで、性別、国籍、宗教不問。ストロボ、ジェネ扱えれば可。ただし、撮影案件が発生する都度にお願いするかたちになります。
フリーになりたての方でもOKです。興味ある方いらっしゃいましたらメールでお知らせ下さい。
よろしくお願いします。

■2月19日 大相撲

の八百長問題が深刻化しているらしい。個人的には相撲はスポーツではなく、伝統芸能であり、演劇や司祭の要素もかなり大きいと思うのでそれが大っぴらで無い限り、また幕下など下位の力士同士である限りさほど問題とは思えないんだけど、、などと考えていたら何と「調査委員会」の取り調べは横綱周辺に及んでるようです。
もし横綱が関わっているということが明らかになれば、事態はただならぬ方向に進むと思います。かつての優勝力士や連勝記録などにも?マークがついてしまうことにならないかい?

相撲協会は「十両以上では八百長禁止」という新ルールを作ってもらいたい。そのかわり十両以下では八百長前提で、もっと楽しい取り組みを演じて欲しい。そんなこと言うと相撲フアンには怒られるだろうか。


■2月7日 今年から

新しい釣りに挑戦することにしました。ヘラブナ釣りです。本当はフライで渓流に挑みたいのですが、渓流はあまりに遠いです。ついつい身近な管理釣り場に流れてしまいます。何だフナか、と侮ってはいけない。昔から「釣りはフナに始まり、フナに終わる」と言われていて、結構奥が深いのです。まずは道具を、と思い竿から仕掛け一式を購入しました。近所に良い釣り堀を見つけたので、この春からしばらく通うつもり。
しかし、なんだかんだ言っても春めいてくれば渓流が恋しくなってきます。フライ巻きももう少し上達したいところです。

■1月28日 今年から

この欄を降順としました。すいません、、思いつきでやってるもので、、。
新燃岳の噴火も地元のことなので心配ですが、日本国債の格付け引き下げも心配です。中国と同じ評価となってしまいましたね。おまけにIMFから財政を強化するよう勧告されてしまいました。これから未曾有の大増税時代が幕を開けようとしている雰囲気をひしひしと感じます。しかもデフレが進行し、経済が縮小均衡しようとする中で行う必要があるのが辛いところです。もはや消費税増税は避けられないという認識は多くの人が持つところでしょうか。

個人的には、より効率的な行政運営や国と地方の関係見直しなどをもっとやって欲しい。事業仕分けで個別の政策を追い込んでも、もはや無駄は少ないし削れる場所は少ない。大きな視点で改革すればもっと大きな無駄が削減できるのではないかと考えています。

自分のところも年が明けても景気はいまひとつ。これが景気のせいなのか、写真や広告業界ゆえなのか、それとも自分のせいなのか?分からないのが辛いところです。大企業の収益が改善しているのが明るい材料です。

■1月15日 新宿歌舞伎町

へ出かけました。といってもエッチなお店に来た訳ではありません(それはまた日を改めて)。生産中止となったストロボ(ナショナルPEシリーズ)の部品を調達に中古カメラ屋へ。そのお店は歌舞伎町の入り口付近にあるので、ついでに足を延ばしてみました。

コマ劇場の跡地はどうなったのだろうか?と気になりましたが、まだ建物自体は残っていました。

ついでにゴールデン街へ。小さな飲み屋が、狭く入り組んだ道沿いに3ブロックほど続きます。ここは一つの世界です。作家など文化人がよく集まるようです。写真家、深瀬昌久が酔って事故に遭ったのもこのゴールデン街でした。

学生時代は新宿に住んでいたので、それなりに来ていた街でしたが社会人になって以降は足が遠のいています。

2011年1月8日  あけまして

おめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。今年の僕の目標は「よく噛んで食べる」です。何かにつけて。あと30センチオーバーのヤマメを釣り上げることです。
仕事においては1枚でいいので納得のいく写真を撮りたいと考えています。

スタジオへは大晦日と元旦を除いて毎日出勤しておりました。Photoshopはまた少しだけ上手くなったと思います。実はずっと光を描きたかったのです。闇を照らす光を。

画像処理技術は撮影技術と同じで日進月歩。トライ&エラーを重ねて、一歩一歩階段をのぼるように上達するしかありません。「走る必要はないけど、歩みを止めてはいけない」と先生もおっしゃっていました。

成りゆきでそこそこ自分好みの雰囲気のある画像はつくれるようになりましたが、最初から狙ってそこにたどり着くことはまだまだ難しいのです。例えばサンプルを持ってこられて「これと同じように」と言われても全然無理。何とももどかしいところです。
自分はまったく役に立たない「珠算検定3級」を持ってますが、それで言えばもし「画像処理検定」があったとしてもほとんど同じくらいなのでしょうかね。