- はじめに -
 東マレーシア・サラワク州(ボルネオ島)には25を越える先住民が住んでいます。そのほとんどが川沿いに集落をつくり、焼畑農業で生計をたてていますが唯一プナン民族は狩猟と採取にたより熱帯雨林の中を移動しながら生活してきました。
 彼らの狩猟は「コラップト」と呼ばれる毒の吹き矢を使ったもので、この矢でサル、シカ、イノシシなどを捕獲します。またサゴヤシから採れるデンプン質の粉を加工したものを主食としています。
 プナン民族は食料のみならず、住居や日常品、医薬品など生活に必要なものの多くを森の恵みから得てきました。そこには森に生きる民の豊かな知恵を見ることができます。しかし近年は森林伐採や土地開発がプナンの生活圏にも及び、深刻な問題となっています。



- サラワク原景 -
- The Original Face of SARAWAK -

ボルネオはマレー半島の東に位置する世界で3番目に大きな島である。マレーシア、インドネシア、ブルネイの3国からなり、このうちマレーシア領はサバ州とサラワク州からなる。サラワク州を最初に統治したのはイギリス人探検家のジェームス・ブルックであった。彼の子孫が国王として代々百年以上にわたってこの地を支配したが、第二次大戦後英国へ譲渡され、1963年英国からの独立を経てマレーシアへ加入した歴史がある。ブルックがこの地に現れるはるか以前から、サラワク先住民は森の恵みに依拠した伝統的な生活を送っていた。
 ボルネオの熱帯雨林は1億数千万年の歴史があり、そこには実に多種多様な動植物が棲息している。およそ200種類のほ乳類、600種類の鳥類、そして8000種近い植物が確認されている。昆虫にいたってはその数2000万種とも3000万種ともいわれており、名前すらついていないものも数多い。熱帯雨林はこれら多くの動植物による複雑な生態系の上に成り立っているといわれているが、その研究はまだ途上で解明されていない点も多い。

 サラワクに足を踏み入れた私がまず初めに訪れたのは、サラワク州北部にあるグヌン・ムル地区である。森林伐採や土地開発から守られ、手つかずの自然が残されている数少ない土地の一つだ。この周辺には切り立った崖に洞窟が点在しており、餌を求めて洞窟から飛び立つコウモリの群が見えた。
周辺には大小多くの川が複雑に入り組んで流れており、透き通った流れの中に数多くの魚を見ることができる。熱帯雨林の中は湿度が高く暑いものと思いこんでいたが、決してそうではない。覆い繁る樹木が太陽の光を遮り、昼間でも案外過ごしやすい。
 サラワクには25を越える先住民族が住んでいる。そのほとんどが「ロングハウス」と呼ばれる長屋に住み、伝統的な焼畑農業をしながら生計をたてている。これら先住民の人口は多く、サラワク州に限って言えば全体のおよそ45パーセントを占めている。

私は、狩猟と採取のみで森の中を移動しながら生活する先住民族プナンに会うため、現地のNGOである「マレーシア地球の友」が推薦してくれたガイド、ワンさんと奥地へと向かった。
 サラワク州には海沿いの町を結ぶ道以外に幹線道路はない。したがって内陸部へ行くには川を利用するしかない。我々は食料や水、撮影機材など多くの荷物を抱え、バラム川を上流目指しボートで出発した。狩猟と採取のみで生活するプナン民族を探し出すのはやはり難しい作業であった。「イバン族」や「カヤン族」など先住民の村で情報を丹念に集め、数日かけて森の中を探し歩き、ようやく彼らに会うことができたのだった。